【実際に使ってます】ペットがいてもコードレス掃除機できれいになる?

犬との日常・楽しみ方

 

うさちゃん
うさちゃん

犬がいる家庭でも、コードレス掃除機1台で

家の中はきれいになる?

家中を掃除して充電は持つかしら。

吸引力は弱くない?

良いコードレス掃除機があれば知りたいわ。

 

♪記事の内容
・【実際の使用感です】犬がいてもコードレス掃除機できれいになる?
・掃除機をかける時にセットでやっておきたい、ハウスダスト対策

 

私の家には、毛足が長く抜け毛の多いボーダーコリーがいます。

以前は電源コードのある普通の掃除機を使っていましたが、

・コードの差し替えが大変

・掃除機の本体が重い

・掃除機をかけるのにとにかく時間がかかる

これらの理由で、抜け毛の多い犬がいても短時間できちんと掃除ができる

コードレス掃除機を探していました。

 

今はコードレス掃除機で、家中の掃除を短時間ですませることが出来ています。

実は一度、安く手に入る手軽なコードレス掃除機を買い失敗をしています(><)

 

コードレス掃除機でも、ペットがいる家庭で本当に家中掃除出来るだろうか?

充電はどれくらい持つの?

吸引力はペットがいても充分かな?

こんななお悩みを、実際にコードレス掃除機を使っている使用感を交えて、

解決します(^^)

1.犬がいてもコードレス掃除機できれいになる?

 

①充電なしで一軒家を一気にお掃除できます
②じゅうたんもヘッド交換なしでお掃除OK♪
③犬の毛もしっかり吸い取ります
④マキタのコードレス掃除機のデメリット
以上の順で解説していきます♪

①充電なしで一軒家を一気にお掃除出来ます

我が家では、マキタ 充電式クリーナー18V CL181FDRFW

というコードレス掃除機を使用しています。

住んでいるのは、持ち家の2階建て。

4,5人家族向けのごくごく普通の一軒家です。

マキタ 充電式クリーナー18Vを使って、途中で充電が切れることなく1階、2階の隅々まで丁寧に掃除機をかけています

 

マキタの充電式クリーナーの18Vは、マキタのクリーナーの中で一番パワーが強く、大工さんが現場で使うような業務用バッテリーです。

このバッテリーのおかげで充電が切れることなく、しっかりゴミや毛を吸い取ることが出来るのです。

※実際にバッテリーはとても丈夫で存在感がありますが、

購入した時に、逆に本体は軽くちょっぴり頼りなく感じてしまいました(^^;)

 

小さな子供を二人抱え、子供たちをあやしながらの毎日の掃除機をかけていた私。

子どもに「こっちきて~」などと呼ばれたり、

泣きはじめるたびに掃除機の手を止めるので

「掃除機だけでこんなに時間がかかった…(><)」

とぐったり疲れてしまい、相当なストレス状態でした。

 

・充電なしで一気に掃除機がけ出来る

安いコードレスクリーナーを買ったものの、

購入したコードレス掃除機は1階の掃除すらままならない大失敗(><)

ですので一気に充電なしで掃除が出来ることが、切実な願いだったのです(^^;)

②じゅうたんもヘッド交換なしでお掃除OK♪

マキタの充電式クリーナーは、じゅうたん用ヘッド(別売り)
があります。

我が家は、1階に4.5畳のじゅうたんを敷いた部屋があるので、じゅうたんのお掃除は必須。

じゅうたん用ヘッドを使用して、ヘッド交換することなくじゅうたんをお掃除出来ています。

 

ヘッド交換は必要?

私はじゅうたん用ヘッドを利用して、じゅうたんのお部屋、

フローリングも関係なく掃除機がけをしていますが、

吸引力も問題なく掃除機がけが出来ています(^^)

 

ちょっと微妙…な部分

じゅうたん用ヘッドは、洋服のほこり取りと同じ要領で毛を絡め取りながら吸い取る仕組み。

ですが、ペットの細い毛はどうしてもふんわりとした塊が、吸い込み口に出来てしまいます。

私は毎日ある程度掃除機がけをしたら、毛の塊を手で取り除いて掃除機で吸わせる

ということを繰り返しています(^^;)

 

ただ、掃除機が毛づまりした、ということは1年以上毎日使用しても1度もありません。

ダイソンや高価な掃除機だと、毛の塊を手で取り除く作業は無いのかな…(^_^;)?

③犬の毛もしっかり吸い取ります

我が家で飼っているのはボーダーコリーといって、一本一本の毛が細く

抜け毛が多い犬種です。

犬を始め、ペットがいる家庭で掃除機を選ぶときには、とにかく毛をしっかり吸い取ってくれるかが心配ですよね。

 

私が使っているマキタのコードレス掃除機は、ボーダーコリーの抜け毛も毛づまりすることなく一気に吸い取っています。

木でDIYをしたケージから出る、小さな木のかけらも吸い取るので、吸引力はペットがいる家でも充分。

ですが、先ほども解説したように、どうしてもヘッドにペットの細い毛の塊が出来てしまいます。

ある程度掃除機がけをしたら、毛の塊を手で取り除いて掃除機で吸わせる、という作業を必ず繰り返しながら、掃除機をかけています。

④マキタのコードレス掃除機のデメリット

マキタのコードレス掃除機を1年以上愛用している私ですが、

使っていく中で感じたことをお伝えします。

ちょっと重いな…
重量は1.4kgという記載ありですが、ペットがいて掃除にも時間がかかるせいか重いなと感じることも。

⇒対策♪

掃除機の持ち手、なるべく上の方を持ってお掃除をしています(^^;)

なるべく腰をかがめずに済み、疲れにくいので腰痛予防になりますね(笑)。

 

ゴミを捨てるカプセル部がはめにくい

私自身はすぐに慣れて感じなかったですが、たまに掃除機をかける夫が、

「どこからはめていいのかわからない」

と言い、カプセル部の合わせ目にペンで目印を付けていました。

人に寄っては、カプセル部がはめにくいと感じる方もいるかもしれませんね。

ちなみに我が家は紙パックの費用と手間を考えサイクロンタイプを使用しています。

サイクロンタイプはゴミが集まるほど吸引力が落ちる性質があり、

紙パック式は吸引力が落ちないというメリットがあります。

 

充電は充電池を外して充電する

以前購入したコードレス掃除機は、

本体ごと立てかけて収納しながら充電できるタイプ。

場所もかさばらず、片づけと充電がセットで出来るのでラクでした。

マキタのコードレス掃除機は、充電池を外して充電しなければならず、

外して充電、充電器から外して掃除機がけ、という手間が増えます。

このような感じで、ガチっとはめて充電をします。

充電器を日常的に置いておくスペースが欲しくなります(^^;)

それでも私自身はバッテリーの持ち、吸引力があり、今まで使った掃除機の中で一番使い勝手が良いので、この点は気になっていません。

ですが、ペットがいない、ゴミの少ない家庭の場合は充電が大変に感じることがあるかもしれませんね。

掃除機とセットで行いたいハウスダスト対策

①シーツ、カバーはこまめに洗う
②布団に掃除機をかける
③1日1回はペットのブラッシングをする
実は私の子どもはぜんそくです。
最近こそ落ち着いていますが、一時重症化してしまい、
ハウスダスト対策をたくさん調べ、日々実行した経験があります。
毎日掃除機をかけるということ以外にやっておきたい
ハウスダスト対策を解説していきます(^^)

①シーツ、カバーはこまめに洗う

直接肌に触れる面積の多い、寝具は清潔に保つことがハウスダスト対策の近道です。

お布団をマメに干すことは難しいですが、

シーツやカバーは可能な限り毎日洗濯をしましょう。

ダニをはじめとするハウスダストは、水の中でほとんどが死滅するからです。

 

布団クリーナーをかけるなどの対策以上に、

水と洗剤で洗うということが大切になってきます。

実際にほとんど毎日シーツを洗っていた私ですが…

洗い立てのシーツの感触が気持ちよく病み付きになり、

シーツを洗うことが楽しくなりました(^^)

シーツを毎日洗う、というのはお片付けのこんまりさんもオススメしていますね♪

②布団に掃除機をかける

毎日布団に掃除機をかける、というのもハウスダスト対策に有効です。

シーツや布団を清潔に保っていても、毎日必ずダニの死骸、

ダニの餌になる人間のフケや垢が必ず布団に落ちているからです。

布団に掃除機をかけるだけで、7~8割程度ハウスダストを減らすことが出来るとも言われています。

ポイント♪

ゆっくり丁寧に布団に掃除機をかける

 

マキタのコードレスクリーナーに布団用ノズルはありません。

我が家のようにぜんそく、またはアレルギーがある家庭の場合は

専用の布団クリーナーがあると便利です。

 

また、安く済ませる方法として、マキタのコードレス掃除機のじゅうたん用ヘッド

をお布団用にもう一つ用意する方法です。

布団専用クリーナーに比べると、ダニやハウスダストの吸引力は落ちますが、

人のフケやほこり、ダニの死骸など、かなりの割合で吸い取ります。

お布団を干す、布団乾燥機を使う際のポイント

布団干し、布団乾燥機を使った後に必ず掃除機をかける

ダニの死骸やホコリ、垢などのハウスダストがそのまま残っているから

③1日1回はペットのブラッシングをする

ペットから抜け落ちる毛を最小限に抑えるために、

1日1回はブラッシングをしましょう。

犬猫などの動物自身ではなく、ペットから落ちる皮膚やフケが

アレルギーの原因であることが多いのはご存知でしょうか。

また、ペットの毛がホコリを吸着し、

人のフケなどを餌にダニが発生するという悪循環もあります。

 

マメにブラッシングをして、ペットの毛やフケがが床へ落ちるのを最小限にする

というのがハウスダスト対策のポイントとも言えますね。

 

ハウスダスト対策、というとペットが悪者のように思われてしまいますが、

正しい知識を身につければ、ハウスダストを出来る限り少なくすることは可能です。

読んでいただいた皆様が、ペットと快適に清潔に過ごされると

嬉しく思います♪

こちらのページでご紹介したマキタのコードレス掃除機はこちらです(^^)

 

オススメ記事

⇒【失敗しない!】賃貸でペットを飼うときの注意点を解説します

賃貸の一軒家で子犬を迎えた時の体験談を交えて解説しています♪

退去時に払ったお金や、破損の具合も詳しく紹介しています。

⇒【飼育歴5年】共働きで犬のトイレをしつけた方法を解説します♪

犬のトイレのしつけがうまく行かない、なかなか覚えられないという方に(^^)

⇒【体験談】初めての犬連れ旅行♪粗相や無駄吠えの不安を解消♪

何かと不安な犬連れ旅行の不安を解消します♪

コメント

  1. […] ・【実際に使ってます】ペットがいてもコードレス掃除機できれいになる? […]

  2. […] […]