はじめまして。あゆのこ(ayunoko2525)です♪
共働きだけど、どうしても犬を迎えたい…
共働きで犬を迎えると決めたけど、犬のお留守番が長くなるし大丈夫かな…
働きながら、ちゃんと犬のお世話が出来るか不安…(><)
という方へ向けて、
「ひとつひとつの不安を少しでも解消して、安心して犬を迎えて頂きたい!」
という気持ちで記事を書きました。
記事の内容
・お散歩に必ず必要なグッズ
・飼ってみなければわからない!お散歩の豆知識
をひとつひとつ丁寧に解説していきます。
室内で必要な犬グッズについてはこちらでもご紹介しています♪
室内犬を共働きで迎えた当時の体験談などは、共働きで室内犬を飼った実際の感想とコツを解説します。という記事で解説しています。
私は、室内犬(ボーダーコリー/中型犬/♀)の飼育歴5年目。
現在は育児をしながら主婦をしています。
犬を迎えた当時は、夫婦共にフルタイム勤務。
犬を生後6ヶ月で迎え、1年以上共働きで室内犬を育てた経験があります。
(1日の犬のお留守番は10時間前後でした)
また私は初めて犬を迎えるので、何をどう準備していいのかわかりませんでした。
犬を飼っている親しい友人もおらず、本で研究したり、ネットで調べたり、犬を迎えたペットショップで購入したり…。
実際には不要な物、使わなかったグッズもたくさんあります。
逆に犬を迎えて必要な物が無かった…ということも。
犬を迎えるためにグッズを揃えはじめたけれど、この準備で足りているのか、
実際に犬を飼っている人が使っている、犬グッズを知りたい方にぜひご覧いただきたいです(^^)
【お散歩編】共働きで犬を飼う時に必ず必要なもの
犬を迎えると毎日ほぼ欠かさず行うのがお散歩。
犬を迎えたその日から必ず必要になるグッズをひとつひとつ詳しく解説します。
首輪
犬と言えば首輪♪
犬の種類問わずオススメなのは、革製の首輪です。
何より丈夫で長持ち、年数とともに色や質感に味わいが増すのがメリットです。
私が実際に使って感じた選び方のポイントは
・革製
・留め具ががっちりとした金属製
という点です。
主に小型犬用の首輪にありがちなのが、留め具がプラスチック製で、カチっと留めるタイプの首輪です。
ですが、噛みちぎる可能性や、経年劣化でお散歩中にプラスチック部分が急に壊れて犬が逃げてしまった…ということも考えられます。
また、子犬のうちはしつけが入っておらず、お散歩での引っ張りが強い場合は首輪にかかる負担も大きくなるので、丈夫さが求められます。
我が家の犬は、こちらのタイプの首輪を使っています(^^)
|
かれこれ4年使っていますが、びくともしません(^^)
迷子札は別売りでも、このように首輪に付けてもらうでもOKですが、必ずつけてあげてくださいね。
|
我が家では、迷子札がぶらぶらして犬がちぎってしまうのが怖かったので、首輪に直接付けて頂きました。
リード
犬のお散歩やしつけでかかせないのが、リード。
こちらも長持ち、丈夫さから、革製のリードをおすすめしています。
私たちは犬を迎えた当初、アクリル製の縄状に編まれたリードを使用していました。
ですが、犬がじゃれついて噛んでしまうと、すぐにほつれてしまい、残念ながら1年と持ちませんでした(><)
(リードにじゃれつくのは、子犬時代によく起こります)
その後に購入した革製のリードを現在も愛用中です(^^)
やんちゃな我が家の犬。
今でもリードを時々噛むことがありますが、少し汚れがあるもののビクともせず、4年間使い続けています。
お散歩中の水かけ・水飲み
犬はお散歩となると嬉しくて興奮し、お外で排せつすることが多い生き物です(^^;)
お散歩中の排泄物は、
・持ち帰る
・洗い流す
が飼い主の最低限のマナーになりますね。
また、長時間のお散歩をしたり、外でボール遊びなどをする場合は水分補給も必要。
犬ものどが渇き、水分が不足すれば脱水になるので、最低限の飲み水を持ち歩かなければいけません。
そんな時に役立つのが、水かけと、犬の水飲みを兼ね備えたアイテムなのです。
私が実際に使っているのはこちらのタイプ。
このように、お散歩バッグからサッと取り出し、片手で犬のオシッコへ直接水をかけることが出来ます。
私が犬を迎えた当初は、ペットボトルの水をそのまま持ち歩いていました。
ですが、犬がやんちゃでリードを持ちながらペットボトルの蓋を開けるのは至難の業…(><)
犬にリードを引っ張られ、持っていた水を全てこぼしてしまった事もありました。
また、犬に水を飲ませる際も、折りたたみ出来る小さなお皿を持ち歩いていましたが、長時間のお散歩になると、荷物は軽ければ軽いほど良いです。
このようにお散歩バッグへ直接かけたり、バッグへ入れてもかさばらないので、このタイプを常に愛用しています。
ウェストポーチ(お散歩バッグ)
犬のお散歩で良く見かけるのは、小さな手提げバッグやウエストポーチが多いですよね(^^)。
手提げバッグとウエストポーチどちらが良いの?
私はどちらも使った経験がありますが、断然ウエストポーチ派です(^^)
手提げバッグは、力の弱い小型犬や、リードを引っ張らず穏やかに歩ける中大型犬向きです。
犬を迎えた当初は、右も左もわからず、手持ちの小さめの手提げバッグにお散歩グッズを入れて出かけていました。
犬を迎えた当初は、犬のリードを引っ張る力がとにかく強く、左手にに手提げバッグ、右手にリード…そんな優雅なお散歩は夢のまた夢でした(^^;)
犬が車に向かって走り出そうとしたり、急に行きたい方向へ方向転換したりするので、手提げバッグでは手元が狂い、中身が飛び出す始末…(><)
両手でしっかりとリードを持ち、しつけをしながらお散歩する必要があり、ウエストポーチを使い始めました。
ウエストポーチのメリットは
・両手が空く
・ポーチを背中に回すと、ウンチが匂わない
・両手で物を取り出せるので、お散歩がスムーズに出来る
という点です。
実はウンチの匂いについては、便利な匂わない袋やマナーポーチも販売されています(^^)。
特に忙しい共働き家庭は、排泄物の処理に時間をなるべくかけずに、犬とのお散歩の時間を作っていきたいですよね(^^)
【お散歩お役立ちメモ】お散歩にかける時間、便の処理など
ここからは、実際に犬を迎えてみなければわからない、便の処理やお散歩の時間について体験談をベースに解説していきます。
我が家の犬の毎日のお散歩時間は、30分~1時間くらい
実際に生後6ヶ月の子犬を、共働きで迎えてみて、このくらいのお散歩で丁度良かったな…と思うのは30分~1時間くらいです。
もちろん、犬種や犬の大きさ、体力にもよりますが、我が家は中型犬のボーダーコリーなので、中、大型犬の散歩の目安になると考えています。
なぜ30分~1時間くらいなの?
とにかく体力が有り余っていた子犬時代。
当時、犬のしつけを勉強していた時に、
「犬のお散歩は長時間に慣れると犬も体力が付き、必ず長時間散歩しなければいけなくなってしまう(犬に要求されてしまう)」
という話を聞きました。
かと言って、犬の運動不足はいけないので、朝晩と細切れでも最低30分~1時間の散歩を心がけました。
プラス、室内遊び(ボールを持ってこいなど)で30分程度。
室内トイレのしつけをしていたので、雨がひどい日はたまにお散歩を休みにすることもあります。
散歩を休みにする場合は、室内遊びをたくさんする、のようにバランスを取っていました。
しいて言えば、
・お留守番前は犬を少し走らせる
・お留守番前に長めにお散歩する
この部分をもっとがんばれば良かったかな?ということです。
犬を迎えた当初は
・どれくらいお散歩をすればいいのか?
・留守番が上手くできず、お散歩が長ければいい子で留守番が出来るのか?
・そもそも、長くお散歩すればお利口な犬になるのか?
など、とにかく犬のしつけが思うように行かず悩んでいたので、試行錯誤の毎日でしたが、今から考えると30分~1時間のお散歩で、ちょうどよかったんだな、と感じています。
犬を迎えて1年間は、ただでさえ忙しいお出かけ前、疲れている帰宅後のほとんどを犬に捧げていた状態でした。
犬を迎えるまでは、毎日きちんとお散歩できるだろうか…
などと不安に思うこともありました。
ですが、迎えて2週間もすると犬がわが子のように思えて来て、もっとお散歩してあげなきゃ、もっと遊んであげよう!という気持ちの変化が起こり、不思議だなぁと思ったものです。
生き物を家族に迎える、ということは私たちの気持ちに大きな変化を生むんだな…としみじみと感じています。
ウンチの処理はティッシュ3枚重ね+ビニール袋で節約♪
犬のお散歩で、
ちょっといやだな…
と感じることの一つに、ウンチの処理があります。
匂いが漏れにくい、マナーポーチ(ウンチを入れても匂わないポーチ)や、ウンチが匂わない袋(使い捨て)などの便利グッズがたくさん発売されています。
ですが、我が家では節約のため、ティッシュと使い捨ての小さなビニール袋でウンチの処理をしています(^^)
①ティッシュを3枚取り、一度広げてから4つ折りにして畳む
②アイラップのような、使い捨てのビニール袋を手に通す
③ビニール袋の上からティッシュを持ちながらウンチを拾う
④ゴミ箱に捨てる時は、もう1枚ビニール袋に入れる
我が家では日々、このようにして処理しています。
ウンチを拾う道具は使わないの?
ウンチを拾う専用の便利グッズは多々ありますが、あえて使っていない私たちです。
確かに不快な思いをすることなく、拾えるので便利ですが…
ただでさえ忙しい共働きの子犬育て時代、グッズ自体を洗って拭いての保管に手間がかけられないと思い、断念しました(><)
(毎日のトイレ洗い、帰宅後のハウスの片づけで1日があっという間)
ウンチを拾える気がしない、グッズのお手入れが苦に感じられない方にはオススメです。
実際に匂わないの?
あゆのこ家のゴミ箱は、藤製(かご)のゴミ箱の中に自治体指定のごみ袋を入れて、使用しています。
ですが、2重にしているせいか「ウンチが匂うな…」と感じたことは1度もありません。
ウンチが緩く匂いが気になる場合は、新聞紙を上から巻くとより防臭効果が高まります。
また、当時住んでいた家の不動産屋さんに、犬のウンチはトイレに流さない方が良いと聞きいています。
人間の排泄物と違い、砂などが混ざることが多いので排水が詰まりやすいのだそうです。
ウンチはトイレに流さず、ゴミに捨てることをおすすめします。
理想と違う…犬を迎えたばかり、子犬の散歩
理想では、右手にリードを持ち、左手にお散歩バッグ、たまに写真を撮ったりして…こんなお散歩を思い描いていました。
犬を迎えて、さあお散歩だ!となったときに感じたこと。
それは、犬ってちゃんと飼い主の横でトコトコお散歩しないんだ…!(><)
ということです(^^;)
体の小さな小型犬なら、多少リードを引っ張られても気になりません。
ですが、体の大きな中、大型犬は、特に周囲への万が一の危険(噛む、飛びつく)や、迷惑を考えて、お散歩に関してもきちんとしつけしていく必要があるのです。
実際の我が家の子犬時代は
・犬が自分の行きたい方向へリードを引っ張る
・車、自転車を追いかける
・急に歩かなくなる
・階段が登れない
ということです(^^;)
リードをたるませて、穏やかにお散歩する光景とは我が家は無縁でしたが、しつけや犬自身の慣れ、成長で1年~2年もすれば落ち着いてくることがほとんどです。
お散歩を例に挙げましたが、犬を家族に迎える…ということは理想と違うことが多いかもしれません。
ですが、犬のお世話やしつけのひとつひとつが犬の成長に繋がり、また私たち人間の心の成熟に繋がっていたなぁ、と過ぎてみて感じています。
犬が成長するまでに、人も犬の成長を信じて耐える場面があったり、犬に癒され救われる日もあります。
様々な事情で共働きで犬を迎える、ということを考えておられる方に、少しでも参考にして頂けたら幸いです(^^)
コメント
[…] ・【犬育て5年目】共働きで犬を飼う時に必ず必要なものを紹介します […]
[…] ・【犬育て5年目】共働きで犬を飼う時に必ず必要なものを紹介します […]
[…] お散歩編:【犬育て5年目】共働きで犬を飼う時に必ず必要なものを紹介します […]
[…] 【犬育て5年目】共働きで犬を飼う時にお散歩で必要なものを紹介します […]