【PC不要】5歳に贈る!プログラミングおもちゃ3選♪家族でワクワク

未分類
うさちゃん
うさちゃん

5歳児に贈りたいおもちゃがなかなか無い…

プログラミングおもちゃで遊ばせてみたいけど、

どんなおもちゃなら飽きずに長く楽しめるかしら?

子供が夢中になって遊びつつ、

プログラミングを学べるおもちゃを知りたい!

おもちゃを通して家族でワイワイ楽しい時間を過ごしたい!

こんな要望に丁寧にお答えしていきます♪

■記事の内容

・子供が賢く♪親子でワクワクできる♪プログラミングおもちゃ3選
・プログラミングおもちゃで子供が楽しんで学ぶ方法
私は子供向けプログラミング教室に勤務し、もうすぐ1年。
日々、教室で学ぶ子供たちをお手伝いしながら、アシスタントとして一緒にプログラミングを学んでいます。
また、二人の未就学児(5歳・3歳)の母でもあります。
自分の子どもにもプログラミングを学んでほしくて、日々プログラミングおもちゃをチェックしていますが…
5歳児には難しすぎる…
このおもちゃは本当にお値段に見合っているのか?
プログラミングおもちゃ選びの、難しさを痛感しています。
これらの経験を生かして、
・実際に私が触れて遊んで楽しかった
・子供たちが喜んで意欲的に遊んでいた
・自分の子供に遊ばせつつ学ばせてみたい
こんなおもちゃを厳選して3点ご紹介します。
プログラミングは気になるけど、何?という方はもちろん、
あれこれ検討したけれど、この商品で本当に大丈夫?というご両親へ役立てて頂ける記事になっています(^^)
また、お子様にプログラミングを学んでもらうにあたって
こちらの記事で、ご両親でプログラミングについて予習して頂くこともオススメします♪

子供が賢く♪親子でワクワクできる♪プログラミングおもちゃ3選

①学研のニューブロック プログラミング
②NEW スタディ将棋
③プログラミングロボ コード・A・ピラー マテル

なぜ3選かというと…

様々な商品をリサーチしても、5歳児がルールを無理なく理解して、楽しめるおもちゃが少なかったから。

5歳の子供は、難しすぎたり、1度説明しただけで使い方やルールがわからないと、すぐに飽きてしまいますね。

また、小さな子供は

親自身が楽しい、楽しんでいるものが大好き。

親も一緒に楽しみながら学べるおもちゃなら、子供の心から喜んでいる笑顔を見ることができて、親子一緒に楽しめる大切な時間を作ることが出来ますね♪

親子でワクワク出来るものを厳選して3つご紹介します。

①学研のニューブロック プログラミング

我が家でも男の子、女の子ともに大好きなニューブロック。

作品をイメージする⇒ブロックを組み立てる⇒プログラミングする⇒動かす⇒調整する⇒動かす

というプログラミングの大まかな流れをつかんで、学習できるようになっています。

オススメポイント

・ブロックの組み方次第では、無限にプログラミングして遊べる

・ニューブロックですでに遊んでいる子供は、遊びの幅が広がる

 

私が子供に買ってあげるか悩む点は、1つのおもちゃでどれだけ遊びを広げて工夫して遊べるか、ということ。

 

ニューブロックなら、自分でああでもない、こうでもないと創作しつつ、

・プログラミングで動かす場所を変える

・動く乗り物だけでなく、自分で考え出した装置を作ることも出来る

という点で、子供に買ってあげたいな…と、とても悩んでいるおもちゃです。

定番の乗り物の他に…

ブロックを上から転がす装置を作ることも出来ます。

かなりアレンジが効きそうです♪

 

未就学児向けのプログラミングおもちゃ…というと、

・カードを差し込んで目的地に向けて車を走らせる

・小さな玉を目的地までたどり着かせる

など、遊びの広がりが少ない物が多いのが現状です。

ゴールまでの道すじを考えるのは、プログラミング学習に最適。

ですが、果たしてお値段に見合うだけの遊びの広がり、子供が長く遊んでくれるか…というと難しい印象。

その点、ニューブロックならブロックの組み立て方次第で、遊びの幅がぐんぐん広がっていくことが魅力だと感じています。

 

ニューブロックプログラミングで不安な点

・車を動かしたりプロペラを回す力が弱く、ゆっくりめ

・動きがゆっくりだと子供が飽きそうで心配

・プログラミングの部品を使った作品作りが難しそう

⇒まだ少ないながらも、youtubeで作成例の動画がアップされています。

お子様と楽しみながら、アイデアを出しながら作ってみたいですね(^^)

 

また、最初は子供もモーターなどの装置をどう生かして良いかわからない場合があります。

そんな時は、ぜひご両親も童心に帰って一緒にニューブロック作りを楽しんでください♪

我が家では子供だけで作品を作ることも多いですが、

一緒に「ここはこうしたらいいんじゃない?」

「どうしたら安定するかな?」

などとワイワイ楽しみながら作ることが多いです(^^)

②NEW スタディ将棋

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥1,980 (2024/11/22 22:50:48時点 Amazon調べ-詳細)

プログラミングなのに将棋?というご意見も聞こえて来そうですが、

プログラミング学習と将棋は以下のような似ている点があります。

・勝つために論理的に考え作戦を立てる⇒将棋

・ゲームやアプリを形にするために、論理的に考えプログラムを作る⇒プログラミング

また、負けることが勝つために必要なこと、と言われる将棋と、トライアンドエラーを繰り返してプログラムを組んでいくプログラミング。

こんな点も似ていますね。

私の勤務するプログラミング教室でも、参考書籍の中に将棋の本が置かれています。

考え抜く集中力や、忍耐力も鍛えられるので、私も自分の子どもにさせてみようと考えています。

上記の公文の将棋も良いですが…

私の子どもは文字が多いものは苦手意識が強く、嫌がってしまいます。

ですので、始める時はこちらのドラえもんの将棋にしようと考えています(^^)

created by Rinker
エポック(EPOCH)
¥2,980 (2024/11/22 22:50:49時点 Amazon調べ-詳細)

③プログラミングロボ コード・A・ピラー

オススメポイント

・「前進、右左へ進む」が絵で表示されているのでわかりやすい
・ブロック作りが苦手なお子様でもわかりやすくプログラミングを学べる
・ご両親がブロック作りなどのお手伝いが苦手でも、わかりやすい
私自身も手に取って、実際に遊んでみたことがあるおもちゃです。
対象年齢は3歳から、と低年齢でも遊べる数少ないプログラミングおもちゃ。
「前進、左右へ」進むなどのブロックごとに動きが分けられていて、ブロックをつなげるだけで動かせます。
可愛いミノムシが、ブロックの組み合わせ通りに動いてくれるおもちゃ。
ひとつひとつのブロックはUSB接続。
小さなお子様でも簡単に取り外しが出来ます。
シンプルなので、ブロックなどで集中して遊ぶのが苦手なお子様にとても合っていると感じました。
ちょっと残念な点
・サイズが大きい、ピラーが走る距離が長いので、広い部屋向け
⇒ピラー自体の走行距離が長いので、子供がせっかくプログラムしても
狭い部屋では、プログラムの途中で止まってしまうことがある。
・シンプルで遊びやすいが、単純なので誕生日やクリスマスには不向き
⇒わかりやすい分、遊びの幅が狭いので、ここぞという時のプレゼントには不向き。
■対応策
「障害物にあたらないようにするにはどうしたらいいかな?」
「隣の部屋に行くにはどうブロックを繋げたら良いかな?」
など、親がヒントを与えたり、問題を出すことで遊びの幅を広げることは充分可能です(^^)。

プログラミングおもちゃで子供が楽しんで学ぶ方法

ここでは、プログラミングおもちゃを、より長く楽しく遊ぶ方法を解説します。

また、プログラミングおもちゃから、プログラミング要素を上手に学んでもらう方法もセットで下記のとおり解説します。

①与えっぱなしはだめ。親子で楽しんで遊ぶ

②自分のやりたい遊びに飽きた時のスパイスとして使う

上記の順で解説をします。

①与えっぱなしはだめ。親子で楽しんで遊ぶ

子供に楽しく遊んでもらいたいことはもちろん、プログラミング要素を少しでも学んで今後に生かしてほしいと考えて購入したおもちゃ。

ぜひ、ご両親も一緒に遊びながらプログラミングを学んでください(^^)

なぜなら、プログラミング的思考=論理的思考は、大人が学ぶことで生活や仕事に生かせる要素がたくさんあるからです。

・考える⇒やってみる⇒確かめる⇒問題点を見つける

このようにトライアンドエラーを繰り返して

・問題を解決するためにはどうしたら良いのか

⇒問題をひとつひとつ切り分ける、ひとつひとつの問題を1個ずつ解決していく

プログラミングはこれらの思考の繰り返し。

 

論理的に冷静に考えることで、どんなに難しいと感じることも解決する力を身に付けるのが、プログラミング教育の目的です。

お子様と一緒に学びながら楽しみ、問題解決をして心から喜んでいるお子様の笑顔を見たいですね(^^)

また一緒に楽しむ時間は、何よりも代えがたい大切な時間です。

②自分のやりたい遊びに飽きた時のスパイスとして使う

どんなに厳選したおもちゃでも、子供は飽きてしばらく遊ばなくなりますよね。

しばらくプログラミングおもちゃで遊んでいないから、少し遊んでほしいな…

そんな時にオススメなのが、

・遊びに飽きた時のスパイスとしてプログラミングおもちゃを使う

ということ。

大人も飽きたりハマったり…ブームがあるのと同じで、子供が同じおもちゃに飽きるのも当然のこと。

スパイスとしてプログラミングおもちゃを使う方法

①子供が遊びたいおもちゃで存分に遊んだあとの一瞬を見逃さない

②退屈そうな素振りを見せたら、プログラミングおもちゃで遊ぶ?と誘ってみる

③ご両親が夢中になって楽しそうに一緒に遊ぶ

または

③ご両親が子供にオリジナルの課題を出してあげる

たとえば、

・この障害物を避けるには、このブロックをどんなふうに使うのかな?

・ブロックのロボットが手を挙げた時に、光らせたらかっこいいかな? など…

子供自身が一人でアイデアを出し、作り上げるには限界があります。

問題がうまく解決できなかったり、思うように形に出来ないとすぐに投げ出してしまうのが子供です。

(私も自身の子どもを見ていてつくづくそう感じています)

ご両親が一緒になって、困っている時は選択肢やヒントを与えてあげるだけでも子供たちのモチベーションがあがります(^^)

ぜひプログラミングおもちゃで、楽しい貴重なお子様との時間をお過ごしください♪

プログラミングを学ぶと家族みんなで楽しめる♪

今回オススメした5歳児に贈りたいプログラミングおもちゃは次の通りです。

①学研のニューブロック プログラミング
②NEW スタディ将棋
③プログラミングロボ コード・A・ピラー マテル

私自身も、プログラミング教室で働き始め、

プログラミングって楽しい。

実生活にすごく役立ってる。

子供にぜひプログラミングを学ばせたい。

と考えています。

実際にエンジニアになってほしい、というわけではなく、プログラミング的思考(論理的思考)を身に付けて、将来は困っている人たちの問題を解決出来るような人になるための武器にしてほしいと思うからです(^^)

この記事をきっかけに、プログラミング的思考を学びつつ、親子で笑顔になる、ワクワク出来る貴重なお時間を作って頂けたら嬉しいです♪

 

子供向けのプログラミングについて、深く知りたい方は

子供のプログラミング学習のメリットをプログラミング教室で働く私が解説♪

こちらの記事をご覧ください(^^)

 

人気記事

【無料体験あり】子供向けプログラミング教室:アシスタントのおすすめ3社

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント